2011年08月07日
静高緒戦で散る
http://bit.ly/r7bj1t (静岡新聞at-Sにリンク)
夏の甲子園に静岡県代表として出場した県立静岡高校は、古豪(というほど久しぶりに出場したわけではないが)復活ということで一部の県民の期待を背負って甲子園のグランドに立ったが、相手が悪かったか、かつては野球の盛んな県としてその名をとどろかせ、今は新たなサッカー王国である千葉県代表の市立習志野高校に本日の第1試合(午前8時プレイボール)で1-6で敗れた。
残念ながらブログ主は西東京地区在住なので、静高の誰がいい選手だとかいうことは存じない。しかし結構な強豪がそろっている静岡県予選を勝ち抜いてきただけに、それなりの期待はしていたのだが、上にも書いたようにかつては野球の盛んな県であった千葉県代表ということもあって、普通の県の公立高校(最も習志野高校も公立高校であるが)では、試合を壊さない程度に戦うのが精いっぱいだったのかもしれない。
ただ、テレビないし球場でこの試合を見ていた方の感想は全く違う可能性が高いであろう。実際少し刺激的な記事をアップしているのは、できれば実際の観戦者に勝敗の分け目をご教授願いたい故である。スコアを見る限り、負けは負けだが、どこかで一つ二つミスをしなければもう少し点差を縮めることができたようにも思える。
夏の甲子園に静岡県代表として出場した県立静岡高校は、古豪(というほど久しぶりに出場したわけではないが)復活ということで一部の県民の期待を背負って甲子園のグランドに立ったが、相手が悪かったか、かつては野球の盛んな県としてその名をとどろかせ、今は新たなサッカー王国である千葉県代表の市立習志野高校に本日の第1試合(午前8時プレイボール)で1-6で敗れた。
残念ながらブログ主は西東京地区在住なので、静高の誰がいい選手だとかいうことは存じない。しかし結構な強豪がそろっている静岡県予選を勝ち抜いてきただけに、それなりの期待はしていたのだが、上にも書いたようにかつては野球の盛んな県であった千葉県代表ということもあって、普通の県の公立高校(最も習志野高校も公立高校であるが)では、試合を壊さない程度に戦うのが精いっぱいだったのかもしれない。
ただ、テレビないし球場でこの試合を見ていた方の感想は全く違う可能性が高いであろう。実際少し刺激的な記事をアップしているのは、できれば実際の観戦者に勝敗の分け目をご教授願いたい故である。スコアを見る限り、負けは負けだが、どこかで一つ二つミスをしなければもう少し点差を縮めることができたようにも思える。
Posted by 故郷を離れて13年目のカズー at 11:22│Comments(0)
│静岡のスポーツ