プロフィール
故郷を離れて13年目のカズー
故郷を離れて13年目のカズー
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2011年01月09日

拝啓、―私を含めた―清水サポーター様方へ

今日は短い文で、単なるリンク集で済ませるつもりである。

障害報告@webry1月5日更新の記事にリンクされていたTogetter - 「「サッカーのまち・清水」の昔と今」では、我ら清水サポーターが相当きつい批判(自己批判?)を受けていた。そのTogetterに直接リンクするので、心ある清水サポーターは(今日は日曜日だし)なるべく全部のリツイートを読んで欲しい。自分も「清水市出身」を自称しているだけに、結構耳が痛い話である。

http://togetter.com/li/86052

ただ日本国内で五本の指に入る豊かな県である静岡県、そして急に2つの政令指定都市が誕生した静岡県ではあるが、テレビ東京系のテレビ局がないこと(ただし、来年をメドに新放送局を開設するか、テレビ愛知の視聴範囲を静岡県に広げるかを検討中とのこと)で分かるとおり、本質的には田舎なのである。そして、今は静岡市に吸収されてしまったが、清水市というのもそんな典型的な地方都市の一つである。

一つだけ私の感想を述べたいが、伊東輝悦選手と市川大祐選手の契約非更新は正直な話、フロントは何を考えているのか、と思ったが、清水という土地の閉鎖性を打破するためには面白いアイデアであったという見方もできるのだなと、見直したものである。あと、何の根拠もない妄想であるが、両選手がヴァンフォーレ甲府に入団したことは、もしかしたら一種の選手の譲渡ではなかったのか、という気がすることもある(ただし、甲府の新監督があのつまらない―現実的な、といってもよいが―サッカーをする三浦俊也監督であるのは少々ガッカリである)。

あとは、当該ツイートのまとめを読んで、それぞれの考えを思い巡らして欲しいものである。当該サイトにもコメント欄があり、できれば感想はそちらに書いて欲しいが、このブログでもこのように取り上げたので、感想のコメントを受け付ける。


同じカテゴリー(清水エスパルス/その他)の記事
 エスパルス社社員のプロ意識が欠如している件について (2011-02-07 12:11)
 ゴトビ監督はペルシャ系かアメリカ人か (2011-01-13 08:30)
 清水の新監督、イラン代表で戦術的勝利を収める (2011-01-12 12:11)
 “岡崎2世”の滝川二・樋口が清水入り (2011-01-11 08:58)
 清水、高原直泰を獲得 (2010-12-23 13:59)
 スーパーカートリオのDNA清水に注入 (2010-12-16 12:38)
Posted by 故郷を離れて13年目のカズー at 11:08│Comments(0)清水エスパルス/その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
拝啓、―私を含めた―清水サポーター様方へ
    コメント(0)